Quantcast
Channel: PT2の導入手順 (視聴・録画アプリの設定や電源管理の方法など) へのコメント
Viewing all 12 articles
Browse latest View live

NORI より

$
0
0

まず問題を切り分けるため、以下を参考にタスクスケジューラからスリープを解除できるかご確認ください。

http://tipszone.jp/20110524_wakeup/

タスクスケジューラからもスリープを解除できない場合は、ハードウェアやBIOSやWindowsの設定が原因と考えられます。


寺前昭二 より

$
0
0
<p>「PCを目覚まし時計として使う方法」で午前7時に設定した番組情報取得は自動起動できました。 このタスクスケジュールで予約番組をスリープから自動起動できるのでしょうか?ロックが掛かってしまって起動できません。ご教示をお願いします。</p>

NORI より

$
0
0
<p>以下の設定で直るかもしれません。</p> <ol> <li>タスクトレイの TvRock のアイコンを右クリックし、設定画面を開く。</li> <li>[システム設定] タブを開く。</li> <li>そのタブの右上の [タスクスケジューラ] の所で、[復帰処理をタスクスケジューラで行う] にチェックし、アカウントとパスワードを入力する。</li> </ol> <p>ご確認ください。</p>

寺前昭二 より

$
0
0
<p>ご指示の方法で確認しましたがダメでした。従来からこの設定です。 チューナーボードはPT1、TVRockのVer.は0.9t8です。 どれが悪いか推定されますか。</p>

NORI より

$
0
0
<p>> ロックが掛かってしまって起動できません。</p> <p>これはどういう意味でしょうか?</p>

寺前昭二 より

$
0
0
<p>お世話になります。 ”ロックが掛かってしまって起動できません”とは予約時間になっても自動起動しないので、パワースイッチで起動すると「ロックしています」の画面が表示することです。</p>

NORI より

$
0
0
<p>> 午前7時に設定した番組情報取得は自動起動できました。</p> <p>とのことより、原因はハードウェアではなく、ソフトウェアの何らかの設定によるものと予想します。</p> <p>まず、このページの記事の設定のように、次の状況でこの問題が発生していると思ってよろしいでしょうか?</p> <ul> <li>TvRock が起動している状態で、スリープタイマースタンバイによりスリープにしている。</li> </ul> <p>違う場合には、上記の設定で試してみてください。</p> <p>それでも依然として録画予約の時間になってもスリープから復帰しない場合、タスクスケジューラに、録画予約時にPCを起動するタスクが登録されていないのではないでしょうか?これは本来 TvRock が自動生成するタスクです。録画予約をした状態で、タスクスケジューラに「TvRock#1 wakeup(1)」のような名前のタスクが作成されていることを確認してください。</p>

寺前昭二 より

$
0
0
<p>NORIさんの指摘通りでした。そこでTVROCKの設定を徹底的に検証しました。その結果、TVROCKのタスクスケジューラのアカウントをWindowsのアカウントと同じにすると、スリープから予約録画が実行され、タスクスケジューラに「TVROCK #1 wake up(1)」が自動生成されました。ありがとうございました。最後に教えてください。TVROCK→インテリジェント→TVROCK番組表を起動する→アカウントとDigest認証のユーザー名をWindowsのアカウントと同じにすると番組表が出なくなります。どうすれば良いですか?</p>

NORI より

$
0
0
<p>そこは、ユーザ名とパスワードを設定しなくて大丈夫です。</p> <p>ここの画像のような感じで、<br /><a href="#sleep-mode" rel="nofollow">#sleep-mode</a></p>

匿名 より

$
0
0
<p>up0551.zip(RecTest ver.0.3.0)が入手出来なくて残念みたいな記載があるけど開発元の「TVTest等」のWayBackMachineから現在でもDL可能みたい。それと公式最終版はver.0.3.1で前記からDL可。もっとも今はRecTaskの方がおススメですが‥。</p>

おてちゃん より

$
0
0
<p>アースソフトPT-1を愛用しています。最近Windows7(sp1)の調子が悪いのでHDDを更新してOSをインストールし直しました。 「NORIさんの方法」により、アプリをインストールして、TVTest.exeを起動すると「BonDriverが読み込みません。ファイルが見つかりません。 Windowsのエラーメッセージ:指定されたモジュールが見つかりません」及び「Direct Show の初期化ができません。MPEG2のフィルターグラフを追加できません。設定で有効なMPEG-2デコーダを選択されているか確認して下さい。またレンダラを変えてみてください。 Windowsのエラーメッセージ:無効なメディアの種類が指定されました。エラーコード(HRESULT)0X80040200」のコメントが出てチャンネルスキャンができません。なんどやっても同じです。デコーダはデフォルトとDScaler MPEG2 Video Decoderのみしかインストールできません。</p> <p>使用機器:アースソフトPT-1 TVTest:up0.723 BonDriver_PT-ST(人柱版):up0305 TvRock:0.9t8 RecTest:up0470 TvRockONTVTest:up0189</p> <p>ご教示をお願いします。</p>

NORI より

$
0
0
<p>まずはエラーメッセージを参考に設定ミスが無いか確認してみてください。 それでも上手くいかない場合は原因がよくわかりません。 私は PT1 は使ったことがないのですが、PT2 と同じ設定でいいのですかね? PT3 はこの記事とほとんど同じ手順で使えるようになりました。</p>
Viewing all 12 articles
Browse latest View live